通所手続きに関する質問
- 市外在住でも、通園することはできますか?
- 通園できます。受給者証があれば、静岡市内外ともに受け入れ可能です。
まずは、ご相談ください。 - 入所できないことはありますか?
- ミナシアBASEでは、1日10名のお子様の受け入れが可能です。定員に満たした場合、お待ち頂くことがあることをご了承ください。
他の療育機関関係とも連携をとっています。ご紹介などのサポートをさせていただきます。ご遠慮なく、お問い合わせください。 - 料金はどのくらいですか?
- ご利用者様の所得に応じた料金支払いとなります。
(世帯所得で上限が決まっています)- 世帯所得
- 月額上限額
- 非課税所帯
- 0円
- 約890万円まで
- 4,600円
- 約890万円以上
- 37,200円
限額内おおよそ1日1,000円程度とお考えください。
- 購入品、用意する物はありますか?
- 施設での購入品はございません。
通所する際、コップとお手拭きタオル、それを入れていただく袋は、各ご家庭でご用意をお願いいたします。
通所が決まりましたら、用意していただくものを紙面にてお渡しいたします。 - 支払い方法を教えてください。
- 初回は現金でお持ち頂き、その後、銀行振込をお願いいたします。
支払い方法につきまして、各ご家庭のご都合に応じたいと考えますので、お気軽にご相談ください。 - 通所の契約の際に必要なものを教えてください。
- 以下の書類が必要となります。
◎通所受給者証
◎利用料振替用銀行などの口座番号•銀行お届け印(ご家庭でご用意)
◎認印(ご家庭でご用意)
◎通所申込書
◎重要事項説明書
◎サービス利用契約書
◎個人情報保護について
◎個別支援計画書作成のためのアンケート(すくすくファイルなど) - 何歳から通所できますか?
- 0~6歳までお子さんで、通所受給者証が発行されたお子さんであれば通園可能です。
おおむね、2歳以上のお子さんが通園しています。 - 教室の見学、体験は可能ですか?
- 常時受付しております。スタッフが施設内をご案内致します。見学体験日につきまして、ご都合に応じたいと思っております。あらかじめご連絡ください。
- 毎日通えますか?月に数日通所するなど可能ですか?
- ミナシアBASEでは、23日/月を通所日数の上限とさせていただいております。
お子さんの通園先やリハビリなどの状況を踏まえながら通所日数をご相談ください。
(通所受給者証に記載された支給量に合わせて契約します。) - 療育も必要かどうかの相談も受け入れてくれますか?
- お子さん成長にご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
親御様に寄り添えるよう努めていきたいと思っております。
ミナシアBASEの療育が、ご希望と異なる場合も適切な療育機関へのご紹介はしていきます。子育てについてのアドバイスも提供して参ります。
週に2回子育て支援活動を行ったり、月2回土曜日にビデオでペアトレも行っております。
申し込みなくお越し頂けます。ご参加の際、子育てについてのご相談も可能です。 - 相談や見学には費用はかかりますか?
- 相談、見学には一切費用はかかりません。安心してお問い合わせください。
- プライバシーは守られますか?
- ご家族からお聞きした内容や個人情報は一切部外に漏らすことはありません。また、匿名での電話の相談も受け付けております。
- 多動で、椅子に座りません。他のお子さんに迷惑にならないか心配です。
- 椅子に座ることができなくてもご心配いりません。一人一人のお子様に合わせた療育をしていきますので、少しずつ着席できるよう活動を通して学んでいきます。スタッフが配慮し、どのお子様、親御様にも不安のない療育を心がけ、「できた」を増やしていけるようにしていきます。
- トイレトレーニングが全く出来ません。おむつが外れないと通所で来ませんか?
- おむつが外れなくても大丈夫です。
スタッフと相談しながらゆっくり練習をしていきましょう。一人一人の出来ることから始めて、成功を積み重ねてトイレに行けるようにしていきましょう。 - やっと歩き始めたばかりですが、通うことはできますか?
- 対象年齢は0〜6歳児です。歩けなくても大丈夫です。スタッフが危険がないよう安全面で配慮していきます。お子様の様子を見ながら療育方法を考えていきますので安心してご相談ください。
- 物を投げたり、人を叩いてしまうことがあります。通わせるのが心配です。
- 成長していく中で自分の感情を言葉で話すことが難しいこの年齢では、投げたり叩いてしまうことはよくありがちなことです。お子さんの様子を見させていただき、投げたり、叩いてしまう原因を見つけだし、療育を考えて行きますのでご安心ください。
- 週5日通所できますか?
- 通所に関しましては受給者証に記載された支給量で通所できます。
詳しくはスタッフにお問い合わせください。 - 通所するまでにすることはありますか?
- 特にありません。お子様が元気に通所できるよう健康管理などに心がけをお願いします。
- 母親から離れることが出来ず、泣いてしまいます。一緒に療育に参加できますか?
- 慣れない環境に入るのは、どのお子さんも警戒します。その場所が自分にとって安心できる場所であるか、ここの大人は自分に取って敵であるか子どもたちは観察しながら馴染んでいきます。最初は泣いてしまうのは仕方のないことです。
慣れるまで、親御様には一緒にいていただき見守りながら、徐々に離れていくようプログラムを立てていきますので、遠慮なくご相談ください。 - 幼稚園、保育園に通いながら通所は出来ますか?
- ミナシアは、平行通園は可能です。通われている保育園、幼稚園との連携をとって行きたいと考えています。ご利用される方のご都合に合わせ、お子様の成長にとってよい療育プログラムを提供していきます。
- 通所受給者証の手続きの仕方が分かりません。どうしたらいいか教えてもらえますか?
- お手続きに関しまして、分からない点につきましてはご相談に乗りながらお手伝いさせて頂きます。お気軽にお問い合わせください。
療育プログラムに関する質問
- 一日見てもらえますか?
- ミナシアBASEは、1日のお預かりはしておりません。
発達検査、おうちの方からの聞き取り、お子様の様子の観察などを行います。その結果にも基づいて、個別、集団の療育を計画していきます。 - 子どものことについて保育園、幼稚園の先生方と連携とってくれますか?
- お子様の今後の療育につきましては、他の園、施設とは連携を取りながら、親御様に安心していただけるよう努めていきます。まずは、保護者様より園の園長先生や、施設の先生にミナシアBASEに通う旨をお話をしていただきご了承を頂くようご協力お願いいたします。
その他の質問
- 駐車場はありますか?
- ございます。教室前に9台分の駐車スペースがあります。電車でお越しの場合、最寄り駅は静鉄電車「春日町駅」になります。徒歩5分くらいです。
- 送迎はありますか?
- 申し訳ございませんが、送迎はしておりません。
ご事情により送迎が難しい場合、要相談となります。 - 大雨などの場合は教室はお休みになりますか?
- 警報や注意報などの情報をもとにお休みにさせていただく場合がございます。
- 父親、祖父母が見学することはできますか?
- もちろんできます。療育中の見学につきましては、他のお子さんも療育しておりますので事前にご相談ご予約の上、お越しください。
見学時、子どもたちの負担にならないよう配慮したいと考えております。